シリーズ・全集

AIにはない「思考力」の身につけ方
─ことばの学びはなぜ大切なのか?
今井むつみ
著
loading...
1,760
円978-4-480-01324-8
0095
1988/06/15
四六判
274
頁中世遊行民の精神は、近世以後の新しい芸能集団にどう受け継がれたか。囲いこまれつつ独自の世界を形成した悪場所には、どのようにふてぶてしい創造力が満ちていたか。芭蕉・西鶴・近松・南北から芝居や廓まで、多様な作品と空間を自在にとびかいつつ、伝承的想像力の論理を鮮やかに捉えた、先駆的論集。
道行の時空
遊行的なるもの
遍路拒斥すべし
現代流民考
遊行の時空―遊行民・連歌師・芭蕉
伝承の創造的回復―西鶴諸国はなし・笛吹川・吹越の城
負の呪縛から―常陸坊海尊・かさぶた式部考
痴の弁慶
土俗・狂気・ユーモア
悪場所論おぼえがき
悪場所の秘儀―虚構の性
女形、その虚構の性の美
なり瓢風に揺らるゝ
まがひもの―近松門左衛門
幽霊の変貌―東海道四谷怪談の方法
幕末転形期の芸術―絵金の芝居絵
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。