loading...

ちくま新書

聞く技術 聞いてもらう技術

定価

946

(10%税込)
ISBN

978-4-480-07509-3

Cコード

0295

整理番号

1686

2022/10/06

判型

新書判

ページ数

256

解説

内容紹介

「聞く」のちからをめぐる、公認心理士による考察とそのススメ。15年の臨床経験をもとに、コミュニケーションの本質に迫っていく。
メッセージはシンプルで、「聞いてもらうから始めよう」。

目次

聞く技術 小手先編
第1章 なぜ聞けなくなるのか(届かなかった言葉
社会に欠けているもの ほか)
第2章 孤立から孤独へ(連鎖する孤独
孤独と孤立のちがい ほか)
聞いてもらう技術 小手先編
第3章 聞くことのちから、心配のちから(心に毛を生やそう
素人と専門家のちがい ほか)
第4章 誰が聞くのか(対話を担う第三者
食卓を分断する話題 ほか)

著作者プロフィール

東畑開人

( とうはた・かいと )

1983年東京生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)・臨床心理士。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。白金高輪カウンセリングルーム主宰。著書に『野の医者は笑う―心の治療とは何か?』(誠信書房)『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)『心はどこへ消えた?』(文藝春秋 2021)『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(新潮社)など。『居るのはつらいよ』で第19回(2019年)大佛次郎論壇賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2020受賞。

この本への感想

間違いなく人生でよかった本トップ10に入る本となりました。


人の気持ちを勝手に決めつけて自己責任論を振りかざす人たちが蔓延っている中、この本では「人間とはこんなものだ」と認めた上で、それを諦めるわけではなく非常に現実的な対処法を用いてなんとか社会の助けを借りようとしているのが、非常に共感できました。
本当に先生は人間というものを分かっていらっしゃると感じます。

自分が日頃から感じていることと合致する文章が大量にあり、ピンときたところに付箋を貼っていったら最終的に67個にもなりました。
しかも、一気読みしたとしたらその時のテンションで何でも良く見えていた可能性がありますが、実際には最長で2~3週間くらい間が空いていたにもかかわらず、数行読み進めただけで「これはまさにそうだ」と思える文章に次々と出会っていました。

特にあとがきの「責任の分担」という言葉を見た瞬間、「これだけ自己責任論が蔓延っている世の中にそんな概念があったのか!」と雷が落ちたような衝撃が走り、30分ほど茫然としてしまいました。

また、第三者には3種類あるという話を聞いて、自分はカウンセラーに友人的第三者を求めていたが、実際に受けたのは司法的か仲裁的ばかりだったので10年も噛み合わなかったんだと気づけました。まさに『補助線』を手に入れることができました。

他にも、孤独な人を助けようとすると孤独になるとか、孤立している人は暴力的な声と相部屋になっているとか、聞いてもらうのに必要なのは賢い頭ではなく戸惑う心とか、孤独は連鎖するがつながりも連鎖するとか、時間の流れはつながりがあると薬になるが孤立していると毒になるとか、挙げればきりがないほどに、新しい知見や自分の気持ちを言語化した文章がありました。

このような本を書いていただき、誠に誠にありがとうございます。
文字通り一生の宝にします。

久森

さん
update: 2023/07/12

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

いま話題の本