API Error: too_many_requests

loading...

ちくま学芸文庫

西洋中世の男と女

——聖性の呪縛の下で

定価

1,320

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09102-4

Cコード

0122

整理番号

-25-2

2007/10/10

判型

文庫判

ページ数

320

解説

内容紹介

中世のキリスト教会は男女関係のあるべき姿を定め、夫婦の性行為にまで厳しく介入しようとした。厳格でこっけいに見える性的禁則、二転三転する娼婦の位置づけ、聖職者自身の性の問題。そんな矛盾や悲哀をかかえた世相を克明に描くことで、当時の人々の処世の様が浮かび上がる。著者は、この中世社会における性愛の扱い方が、現在のヨーロッパ文化にも通じているとし、「西洋個人主義は、中世の人々が男と女の問題を自覚する中で生まれた」と論じる。ホーソーンの『緋文字』等の物語と、史実をつき合わせ、民衆が教会から「個人」を取り戻した過程を丁寧にひもとく。

目次

第1章 『緋文字』の世界
第2章 古代・中世の宇宙観のなかの男と女(古代人の宇宙観
ローマ人の男女関係)
第3章 聖性の形成・解体と聖職者・女性(ユダヤ教と男女関係
初期キリスト教と男女関係
聖なるものの変質)
第4章 聖なるむすびつきとしての結婚(ゲルマン人の結婚
教会に管理される結婚
贖罪規定書から)
第5章 娼婦たちと社会(娼婦の位置
娼婦と娼婦宿)
第6章 中世の男と女にとって愛とは何か(聖性の呪縛の下で
個人の誕生)

著作者プロフィール

阿部謹也

( あべ・きんや )

1935年、東京に生まれる。1963年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。小樽商科大学教授、一橋大学教授、一橋大学学長、共立女子大学学長などを歴任。『中世を旅する人びと』『西洋中世の男と女』『中世の星の下で』『自分のなかに歴史をよむ』『ハーメルンの笛吹き男』『「世間」への旅』「阿部謹也著作集」全10巻(以上、筑摩書房)、『「世間」とは何か』(講談社)、『物語 ドイツの歴史』(中央公論新社)、『阿部謹也自伝』(新潮社)など多数の著書がある。2006年9月没。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本