loading...

ちくま学芸文庫

自発的隷従論

なぜみずから屈し 圧政を支えるのか

圧政は、支配される側の自発的な隷従によって永続する――支配・被支配構造の本質を喝破した古典的名著。20世紀の代表的な関連論考を併録。 【解説: 西谷修 】

定価

1,320

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09425-4

Cコード

0131

整理番号

-11-1

2013/11/06

判型

文庫判

ページ数

256

解説

内容紹介

なぜみずから屈し圧政を支えるのか。支配・被支配構造の本質を喝破した古典的名著。シモーヌ・ヴェイユが本作と重ねて20世紀の全体主義について論じた小論と、政治人類学者ピエール・クラストルが本作をベースに「国家に抗する社会」としての未開社会を分析した論考を併録する。

目次

自発的隷従論(一者支配の不幸
多数者が一者に隷従する不思議
自由への欲求が勇気を与える
自由はただ欲すれば得られる
民衆は隷従を甘受している ほか)
付論(服従と自由についての省察(シモーヌ・ヴェイユ)
自由、災難、名づけえぬ存在(ピエール・クラストル))

著作者プロフィール

エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ

( ら・ぼえし,えてぃえんぬ・ど・ )

1530-63年。フランスの小都サルラ生まれ。早くにオルレアン大学に進学、法学とともに人文学への造詣を深める。54年にボルドー高等法院に評定官として着任、のちに同僚となるモンテーニュと友情を結ぶ。相次ぐ宗教争乱に対して、宮廷の宥和政策を支持し事態収拾に奔走したが、63年病に倒れモンテーニュに看取られながら世を去った。『自発的隷従論』は16歳か18歳のときに書き上げたとされる。

西谷修

( にしたに・おさむ )

1950年愛知県生まれ。東京大学法学部、東京都立大学大学院、パリ第8大学などで学ぶ。フランス思想、とくにバタイユ、ブランショ、レヴィナス、ルジャンドルらを研究。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授等を経て現在立教大学大学院特任教授。著書に『不死のワンダーランド』(増補新版、青土社)、『戦争論』(講談社学術文庫)、『世界史の臨界』(岩波書店)、『理性の探求』(同)など、訳書にブランショ『明かしえぬ共同体』(ちくま学芸文庫)、レヴィナス『実存から実存者へ』(同)、バタイユ『非‐知』(平凡社ライブラリー)などがある。

山上浩嗣

( やまじょう・ひろつぐ)

山上浩嗣(やまじょう・ひろつぐ):1966年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。パリ・ソルボンヌ大学にて文学博士号。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専門はフランス文学・思想。著訳書に、『パスカルと身体の生』『パスカル『パンセ』を楽しむ』、アントワーヌ・コンパニョン『寝るまえ5分のモンテーニュ 「エセー」入門』(共訳)、エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ『自発的隷従論』など。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本