API Error: too_many_requests

loading...

定価

1,320

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09913-6

Cコード

0114

整理番号

-27-1

2019/05/09

判型

文庫判

ページ数

288

解説

内容紹介

古代の人々の生活や信仰、祭りの中から神社は各地で発生した。では彼らはどのような神々を祀ってきたのだろうか。明治以降の国家神道の影響を受ける以前の“祭祀の原像”を求めて、主要な神社の成り立ちや特徴を解説する。取り上げられる神社は大神(おおみわ)神社、伊勢神宮、宗像大社、住吉大社、石上(いそのかみ)神宮、鹿島神宮、香取神宮などで、それらは大和王権の国家運営が進むに従い、それぞれに役割を付与され性格づけられて、律令体制下の神社制度として確立していくことになった。日本古代史における神社の起源と変遷をていねいに辿り

目次

第1章 日本の神と社
第2章 三輪王権の神体山“大神神社”
第3章 大王の守護神“伊勢神宮”
第4章 航海と外征の神“宗像と住吉”
第5章 王権の軍神“石上神宮”
第6章 東国の鎮守“鹿島・香取神宮”
第7章 古代の氏神の祭り
第8章 神祇官の祭り―西院の神々と御巫の奉仕
第9章 祈年班幣と国司の神祭り―律令国家の神社支配

著作者プロフィール

岡田精司

( おかだ・せいし )

岡田精司(おかだ・せいし)1929-2019年。國學院大學文学部史学科卒業。立命館大学助教授、三重大学教授を歴任した。古代祭祀研究をつねにリードしてきた歴史学者。著書に『神社の古代史』(ちくま学芸文庫)、『古代王権の祭祀と神話』『古代祭祀の史的研究』(塙書房)などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本