loading...

ちくま学芸文庫

三八式歩兵銃

——日本陸軍の七十五年

旅順の堅塁を白襷隊が突撃した時、特攻兵が敵艦に突入した時、日本陸軍は何をしたのであったか。元陸軍将校による渾身の興亡全史。解説 一ノ瀬俊也

定価

2,090

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51039-6

Cコード

0131

整理番号

-53-1

2021/03/10

判型

文庫判

ページ数

752

解説

内容紹介

明治の創設から昭和の解体まで、本書は日本陸軍75年の歴史を描いた全史である。三八式歩兵銃は、かつての日本の若人なら誰もが一度は手にした兵器であり、軍の象徴であった。旅順の堅塁を白襷隊が肉弾突撃したとき、あるいは特攻隊将兵が爆薬もろとも敵艦に突入していったとき、日本陸軍は何をしたか。日清・日露・第一次世界大戦・日中・太平洋戦争における日本陸軍の行動を密度高く記述する。元・陸軍中佐の著者は「無数の将兵の苦闘を偲びながら、これに報いえなかった陸軍のふがいなさの因果を明らかにしようとした」と述懐する。兵器写真を多数完備した、軍事資料としても貴重な、渾身の興亡全史。          解説 一ノ瀬俊也

目次

肉弾
明治の新軍
国防軍を目指して
日清戦争
日露戦争
日露再戦に備えて
攻撃精神
藩閥、軍閥をたおせ
世界大戦
二流に墜ちた陸軍
騒乱のアジア大陸
停頓する陸軍
再びロシアをにらんで
日中戦争
第二次世界大戦
戦力なき戦い

著作者プロフィール

加登川幸太郎

( かとがわ・こうたろう )

加登川 幸太郎(かとがわ・こうたろう):1909年、屯田兵の長男として北海道に生まれる。1930年陸軍士官学校歩兵科(42期)卒業、1938年陸軍大学校(50期)卒業。太平洋戦争開始時、陸軍省軍務局軍事課員。第2方面軍、第35軍、第38軍、第13軍の参謀として、ニューギニア、レイテ、仏印、中国を転戦。終戦時中佐。戦後はGHQ戦史課を経て、日本テレビ勤務。戦史研究家として?A『帝国陸軍機甲部隊』など多数の著書をのこした。1997年没。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本