API Error: too_many_requests

loading...

ちくま学芸文庫

京の社

——神と仏の千三百年

定価

1,210

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51135-5

Cコード

0114

整理番号

-27-2

2022/08/08

判型

文庫判

ページ数

288

解説

内容紹介

うっそうとした森の中にたたずむ社。依り代を取り囲むどこかプリミティブな建築意匠から、神社は古代より一貫して変わらぬ存在と認識する人も多いだろう。しかし実際は神社の在り方も神の姿も時代とともに変わっており、明治以前は、神社も仏寺も一体のものとして認識されていた。ではいったい、日本人にとって神と仏とは何なのか。本書は、古代から近代までを一望できる京都という地を選び、上賀茂神社、下賀茂神社、伏見稲荷、北野天満宮、八坂神社、石清水八幡宮、平安神宮など日本人の多くが知る二十の社を素材にして、寺社と神仏の歴史をひもといた画期的な入門書。日本人の宗教意識の変遷や、今に残る各種の祭りの本来の意味、廃仏毀釈の政治的背景などがコンパクトにまとめられている。ひと味違った京都旅行案内としても楽しめる。

目次

はじめに―なぜ京都を選んだか
県主の神から王城鎮護の神へ―二つの賀茂神社
稲荷の翁と東寺―伏見稲荷大社
比叡山の鎮守 日吉山王権現―日吉大社
八幡大菩薩の宮寺―石清水八幡宮
初めて人を祭った社―北野天満宮
牛頭天王の社―祇園社(八坂神社)
神社と神職の家元―吉田神社
神になった武将たち―豊国大明神と東照大権現
流された天皇と維新の志士たち―白峰神宮・水無瀬神宮・霊山護国神社
神になる天皇―平安神宮・護王神社
梨木神社

著作者プロフィール

岡田精司

( おかだ・せいし )

岡田精司(おかだ・せいし)1929-2019年。國學院大學文学部史学科卒業。立命館大学助教授、三重大学教授を歴任した。古代祭祀研究をつねにリードしてきた歴史学者。著書に『神社の古代史』(ちくま学芸文庫)、『古代王権の祭祀と神話』『古代祭祀の史的研究』(塙書房)などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本