loading...

ちくま学芸文庫

学ぶことは、とびこえること

——自由のためのフェミニズム教育

定価

1,430

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51170-6

Cコード

0137

整理番号

-50-1

2023/05/10

判型

文庫判

ページ数

368

解説

内容紹介

ロングセラー『フェミニズムはみんなのもの』で著名なブラック・フェミニストのベル・フックスが、教育の可能性について語る。白人学校に通った際の強制と苦痛の経験、パウロ・フレイレの教育思想からの大きな影響、自由な批判を可能にする場をいかに作るか……。「関与する」ことを恐れないことで、教育は解放の行為となり、社会変革の力となる。みずからの教育者としての経験に基づいて、教育に対する洞察、戦略を、学生と教師の双方に熱く語りかける書。パウロ・フレイレ推薦。

目次

1 関与の教育
2 価値観に革命を―多様な文化を尊重するために
3 変化を恐れない―多様な文化のなかで教える
4 パウロ・フレイレ
5 解放の実践としての理論
6 本質主義と経験
7 姉妹の手をとって―フェミニストの連帯
8 フェミニスト的に考える―いま教室で
9 フェミニストの学究生活―黒人研究者として
10 教えの共同体をめざして―ある対話
11 言葉―新しい世界と、そして新しい言葉を
12 教室の内なる階級を見据える
13 教育過程とエロス、エロティシズム
14 エクスタシー―とめどなき教えと学び

著作者プロフィール

ベル・フックス

( べる・ふっくす )

ベル・フックス(bell hooks):1952-2021年。米ケンタッキー州生まれ。フェミニズム理論家、作家、文化批評家。邦訳書に『アメリカ黒人女性とフェミニズム──ベル・フックスの「私は女ではないの?」』『フェミニズムはみんなのもの──情熱の政治学』『ベル・フックスの「フェミニズム理論」──周辺から中心へ』など多数。

里見実

( さとみ・みのる )

里見 実(さとみ・みのる):1936-2022 年。國學院大學名誉教授。東京大学大学院人文科修了。専門は教育社会学。中南米演劇の研究と翻訳にも取り組んだ。おもな著書に『パウロ・フレイレ「被抑圧者の教育学」を読む』、『学ぶことを学ぶ』、『ラテンアメリカの新しい伝統』など、おもな訳書に、アウグスト・ボアール『被抑圧者の演劇』、パウロ・フレイレ『希望の教育学』、カルラ・リナルディ『レッジョ・エミリアと対話しながら』などがある。

朴和美

( ぱく・ふぁみ)

朴和美(ぱく・ふぁみ):1949 年生まれ。テンプル大学(日本校)大学院修士課程修了(教育学修士)。総合金融会社の社内英語翻訳者、大学非常勤講師、NPO 理事などを経て、「在日朝鮮人女一人会」を始める。著書に『「自分時間」を生きる』、共訳書にH・S・ギルバート『性の女性史』がある。

堀田碧

( ほった・みどり)

堀田碧(ほった・みどり):1950 年生まれ。翻訳家。ケント大学修士課程修了(女性学修士)。共著に『経済のグローバリゼーションとジェンダー』(伊豫谷登士翁編)が、訳書に、ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの』、C・T・モーハンティー『境界なきフェミニズム』(監訳)などがある。

吉原令子

( よしはら・れいこ)

吉原令子(よしはら・れいこ):1965 年生まれ。日本大学商学部教授。ミネソタ州立大学大学院修了(女性学修士)。テンプル大学(日本校)大学院博士課程修了(教育学博士)。専門はアメリカ女性運動史、フェミニズム教育学。著書に『アメリカの第二波フェミニズム』、The Socially Responsible Feminist EFL Classroomなどがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本