翻訳されたとは思えないような自然な日本語表現で、大変読み易かったです。私は既に年金を頂くような年齢なので“中年”には入らない年代とは思いますが、自分の中年期を振り返り“なるほど”と思うような分析も随所にあり、イギリス人によって書かれたものにも関わらず、ほとんど日本人にも当てはまるなという感じで読みました。今後も心が老いることなく過ごして行けるような気がしてきました。
loading...
- 定価
-
2,420
円(10%税込)
- ISBN
-
978-4-480-86080-4
- Cコード
-
0045
- 整理番号
-
2014/11/20
- 判型
-
四六判
- ページ数
-
320
頁
- 解説
内容紹介
中年は老いの過程ではなく数百万年の進化の末に人類が手にした絶頂期なのであった。たるみ、薄毛、不倫願望、高齢出産等々を気鋭の動物学者が超ポジティブに語る。
目次
第1部 中年とは単なる老化ではない(「中年」というものを作る要素
中年期は発達と老化のせめぎあいの時期
ヒトはもともと四〇歳前で死ぬように作られている? ほか)
第2部 中年の心について(中年期に脳の認知力はピークを迎える
中年期に起こる時間認識の変化
四十にして惑わず? ほか)
第3部 中年の性生活(中年になると回数が減る!?
更年期と閉経の正しい知識
なぜオヤジは若い娘に手を出すのか ほか)
この本への感想
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「単行本」でいま人気の本
語学を学ぶ人へ
ちくま文庫

20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
著
ちくま文庫

ポケットに外国語を
黒田龍之助
著
ちくま新書

英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
著
ちくま新書

日本漢字全史
沖森卓也
著
筑摩選書

世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
著
ちくま学芸文庫

わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
著
米原万里
訳
ちくま学芸文庫

翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
著
ちくま学芸文庫

言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
著
単行本

英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
著
中村佐知子
著
ちくまプリマー新書

高校生からの韓国語入門
稲川右樹
著